■本サイトはプロモーションが含まれています

楽しくプログラミング!次世代知育玩具「Tangiplay」

プログラミング的思考とは?

2020年より小学校で必修化されたプログラミング教育。
加速する一方のIT化の流れについていけるよう「プログラミング的思考」を身につけさせることが目的です。

「プログラミング的思考」とは、「目の前の材料を組み合わせ、最適な手順で自分の意図する結果を出す」ための思考です。

プログラマーにならなくても、自分で考え、答えを組み立てる力はすべてにおいて今後重要になってきます。
子どもにはぜひとも早めに身につけておいてほしい力ですね。

自分はプログラマーじゃないし、どうやって教えたらいいのかわからない・・

そこでおススメしたいのが、遊びながらプログラミング的思考が学べる知育玩具「Tangiplay(タンジプレイ)」です。

対象年齢は4歳~12歳で、アプリと連動してパズルを解いていく学習型トイツールです。

Tangiplayの特長

タブレットと連動

Tangiplayはタブレットに専用アプリをインストールし、付属のロボットを使って進めていくパズルゲームです。
タブレット(iOSのみ対応)は手持ちのものを用意する必要がありますが、アプリをインストールする以外は難しい設定もなく、すぐに遊べます。

120種類のパズル

プログラミングのコードの役割をするコマンド入力用ロボットを使い、コマンドを選択しながら進めます。
パズルは120種類もの種類があり、飽きずに毎日いろいろなパズルで遊べますよ。

豊富な設定

炎で氷を溶かしたり、水を凍らせたり・・
パズルにはお子さんが楽しく考えながら進めていけるよう工夫を凝らした設定がたくさん盛り込まれています。

取り換え可能な絵文字

ロボットの頭についている顔文字は取り換えが可能です。
パズルの進捗に合わせてお話を作り、登場シーンにふさわしい表情に付け替えて遊んでみましょう。

Tangiplayの遊び方

モード選択

Simpleモード:その都度コマンドを再生しながらプレイします。
小さなお子さまにおススメのモードです。
Normalモード:コマンドを全て組み終えた後で一気に再生するモードです。こちらは実際のプログラミングに近い方法です。

基本プレイ

画面上にロボットをプッシュし、線路を敷いたり電車を移動させたりしながら目的地を目指していきます。
パズルをクリアしていきレベルが上がるとコマンドが増えていきます。

充電スポット

ロボットは1マス進むごとに充電ゲージが減っていき、0になると進めなくなってしまいます。
ルートの長いステージには充電スポットが設置されていますが、この充電ゲージの残量も考慮しながら進めていくことも思考力を鍛える一環となります。

Tangiplayで身につくスキル

Tangiplayはモンテッソーリ教育の手法を取り入れており、下記の能力が身につくよう設計されています。

・プログラミングロジック
・空間を認識する力
・物事を筋道立てて考える力
・物語を創造する力
・問題解決スキル

モンテッソーリ教育とは知識の詰め込みではなく、子どもの興味や発達段階を正しく理解し、自発的な活動を促す教育手法です。

Tangiplayのセット内容と価格

セット内容 おもちゃのロボット 12個
・青(Sequencing)×4
・紫(Condition)×3
・緑(Loop)×2
・黄(Function)×2
・赤(Debugging)×1

取り換え可能な絵文字  20個
価格5,800円(税込)

Tangiplayを紹介してきましたが、いかがでしたか?

Tangiplayのパズルには正解がありません。
子どもたちは試行錯誤し、最適なルートを導き出していきます。
兄弟姉妹で一緒に進めてもまた違う発見がありそうですね。

大切なお子さんの思考力を養うため、ぜひTangiplayを役立てていって下さいね。

Tangiplayが気になる方はこちら